バックエンド

知っておきたいLinuxの種類と基礎知識

Webサイトの担当者として、Webサーバーの契約を検討する際「Linux」という言葉をよく聞くことになります。その次は「サーバーのOSはどれにしますか?」と聞かれるかもしれません。一言でLinux とくくられるもののなかにも、Red Hat、CentOS、Ubuntuなどいろいろな種類があります。

ここではLinuxを理解するための基本をまとめてみました。

Linux

目次

Linuxとは

サーバー用OSのスタンダード

パーソナルコンピューターでOSとしてWindows 10が広く使われているように、サーバー用のOSとして、最も普及しているのがLinux系OSです。1991年にヘルシンキ大学の学生だったリーナス・トーバルズ氏が公開したコードが始まりで、開発者の名前からLinuxと呼ばれるようになりました。

たとえばMicrosoft社にはWindows Serverというサーバー用OSがあり、ライセンスフィーがかかるのに対し、Linuxは基本的に無料で使えるオープンソースです。

これによってLinux系OSの多様化が進んだのと共に、サーバー以外に組み込みシステムなどにも多用途化してきているため、Linux系OSを好んで使うエンジニアが多くなっています。

LinuxカーネルとLinuxディストリビューション

ここでLinux “系” OSと“系”をつけて言っているのは、Linuxがひとつではないからです。

トーバルズ氏が開発したLinuxから追加や変更が進められ、多種多様なバリエーション製品が派生しており、それぞれに製品名が付けられています。

そこで、トーバルズ氏自身が関わっているLinuxのOSとしての中核部分を「Linux カーネル」といい、そのほかの企業や団体によってさまざまな機能が付加されて再配布されている製品を「Linux ディストリビューション」と呼んで区別しています。

サーバーにインストールして実際に利用されるLinuxは後者のほう、パッケージ化された「Linux ディストリビューション」です。

主要なLinuxディストリビューションの比較

「Linux ディストリビューション」には有償提供されているものもあれば、無償で使えるものもあります。

また、契約するサーバー会社によってはOSを自由に選べないこともありますが、選べる場合は次のようなLinuxディストリビューションの中からどれをインストールするか、自社に合ったOSを選ぶことになります。主要なものは以下の通りです。

オープンソース

Red Hat Enterprise Linux

有名なLinuxディストリビューションとしてまず挙げられるのは、Red Hat社が開発した商用向けの「Red Hat Enterprise Linux」です。

データセンターに最適化された最先端のオープンソース・プラットフォームとして利用されています。

Red Hatはサポート提供のため有償となっており、開発会社として責任が明確であるため、企業が安心して使えるLinuxとして人気です。セキュリティに脆弱性が見つかった場合の対応も非常にすばやく、高いセキュリティを求めたい場合におすすめです。

Webサーバー会社の選択の際にも、Red Hatを使っているサーバーであるというような表記があれば、信頼性が高いという目安のひとつにしてよいと思います。

CentOS

Red Hat社が、Red Hat Enterprise Linuxのオープンソース版として、一部の商用機能を省いて提供しているのがCentOS(セントオーエス)です。

Webサイト制作を行う弊社ITRAで推奨しているサーバーサービス「WebARENA」でも、標準的にCentOSが採用されています。

CentOSは、内容的にはRed Hat Enterprise Linuxとだいたい同じでありながら、無償利用できて導入コストが安く、また、セキュリティ面でのアップデートもRed Hat Enterprise Linuxと同様に、安定して提供されているという理由で選ばれています。

日本企業は海外に比べてセキュリティ面を重視する傾向があるので、Red HatかCentOSのどちらかという選択が多くなっています。

Ubuntu

「Ubuntu(ウブントゥ)」は海外で人気です。

ワープロやメールソフトから、サーバーソフトウェアやプログラミングツールまで多様なソフトウェアを含みながら無償で使えるLinuxディストリビューションで、デスクトップ用OSとしても利用者が多く、シェアが非常に高いOSです。

日本での人気がイマイチなのは、CentOSなどと比べると、セキュリティ面でのアップデートが提供されるサポート期間(保証期間)が短いため、常にOSをバージョンアップしていかないといけない面が指摘されています。

Debian

「Debian(デビアン)」はUbuntuのベースになったLinuxディストリビューションで、完全に有志コミュティによる開発で、こちらも海外では人気です。

サーバーOS選択時の注意点

自社のWebサーバーのOSとしてどれを選ぶかとなると、セキュリティ面と価格の費用対効果のバランスを重視して選ぶことになるでしょう。そもそも日本と海外のサーバーOSのシェアに違いがあるのは、考え方の違いによるところが大きいといえます。

多彩な機能が無償であっても、使わないものを多くインストールしてしまうと、そこがセキュリティ上の弱点になる可能性が増えるため、良し悪しがあります。サーバー導入時には、「必要な機能だけを適切に入れる」という心がけが大事です。

この記事の著者

itra
ITRA株式会社

官公庁や大手企業を中心とした大規模なWebサイトを総合的にプロデュースするWeb制作会社。デザインからシステム、サーバーまでWebサイトに関わるお客様の悩みを解決します。

初めて使う人にも使いやすく、セキュリティレベルの高いCMSパッケージ「iCMS」

詳しくはこちら
itra